◇ 2017年

2017年08月 福井新聞社 『「新聞掲載に教育効果」 教員免許更新講習で報告』
2017年08月 福井新聞社 『新聞は興味への「扉」 全国大会名古屋で開幕 県内12人参加』
2017年04月 朝日新聞社 『新たなNIE実践校4校が決まる』
2017年04月 福井新聞社 『8実践校活動開始 県NIE研究会本社で総会 新規3校含め認定』
2017年03月 朝日新聞社 『研究会に教員30人参加 8校の実践活動報告』
2017年03月 福井新聞社 記事活用で地域に関心 福井県NIE研究会 福井で全体会 実践校8校が成果報告』

◇ 2016年

2016年05月 福井新聞 『8実践校活動開始 県NIE研究会 新規5校含め本社で総会』
2016年04月 福井新聞 『9実践校活動を開始 県NIE研究会総会 推進委員12人も委嘱』

◇ 2015年

2015年09月 福井新聞 『新聞活用 実践例に刺激 アドバイザーら初の北信越会議 県内発表踏まえ議論』
2015年08月 福井新聞 『
新聞を活用 思考力育つ 教員免許更新講習で報告 NIE研究会メンバーが授業例』
2015年07月 福井新聞 『思考力 新聞で育成を 秋田でNIE全国大会 本県から11人』
2015年06月 日刊県民福井 『より良い授業の手法学ぶ 福井で教職員研修講座』
2015年06月 秋田さきがけ新聞 『リレーコラム 大会成果により磨きを』

◇ 2014年

2014年08月 福井新聞 『新聞親しむ実践法探る 大分で全国大会開幕 本県から10人』

◇ 2013年

2013年05月 県民福井、福井、毎日 『県NIE推進協議会 教職員主体で活動へ』
2013年02月 北海道新聞 『NIE年間計画表 深まる学び-活用法一目 福井や鹿児島』

◇ 2012年

2012年12月 日刊県民福井 『新たな社会教育議論へ婦人会などの活性化探る』
2012年12月 福井新聞 『NIE全国大会開催 新聞活用新たな段階』
2012年10月 福井新聞 『NIE全国大会実行委員会成果報告』
2012年10月 福井新聞 『福井新聞文化賞決まる』
2012年08月 毎日新聞 『第17回NIE全国大会』
2012年07月 福井新聞 『NIE福井大会きょう開幕』
2012年07月 福井、中日 『福井大会NIEあすから』
2012年07月 福井新聞 『ただいまゼミ中 新聞読み比べ複眼養う』
2012年04月 福井新聞 『“本物”使って楽しくNIEを』
2012年04月 福井新聞 『NIE全国大会福井大会実行委員会 全体計画を決定-地域に焦点・公開授業』
2012年04月 福井新聞 『地域に焦点 公開授業 NIE全国大会福井大会 全体計画を決定』
2012年04月 福井新聞 『NIE新聞活用独自に系統立て 小中高実践に連続性 福井大会全体計画を決定』

◇ 2011年

2011年11月 福井新聞 『新聞で「考える人」に』
2011年07月 福井新聞 『
「『考える人』になる」スローガン決定実行委が発足』
2011年06月 県民、福井、朝日、産経新聞 『
来夏、福井でNIE全国大会』
2011年04月 福井新聞 『
県内10校飛躍に期待』

◇ 2010年

2010年10月 福井新聞 『県高校NIE研が発足 12年7月開催福井大会向け 考察深め全国発信』
『最多1700人集い全国大会 熊本で開幕 本県から26人』2010年07月 福井新聞社
『NIE実践校10校に拡大 県推進協総会 新規に5小中高』2010年06月 福井新聞社
『地域活動へ女性進出をーふくいソフィアの会 実践向け研究集会』2010年01月 福井新聞

◇ 2009年

2009年11月 福井新聞 『15年目のNIE 活字離れ企業も動く』
2009年11月 福井新聞 『15年目のNIE 県内の学校現場から』
2009年10月 福井新聞 『教員 新聞活用法探る NIE講演、討議 初の研修に30人』
2009年10月 朝日新聞 『関心持つ教諭に県主催の研修会 29人が学ぶ』
2009年08月 福井新聞 『長野でNIE全国大会 県内参加者の声』

◇ 2008年

2008年04月 福井新聞 『NIE工夫光る 県推進協,実践集を発行 11校取り組み報告』

◇ 2007年

2007年07月 毎日新聞 『敦賀気比など5校正式に実践校に 教育に新聞を』
2007年08月 福井新聞 『世界広げるNIE 岡山で全国大会 教科問わず表現力』
2007年07月 福井新聞 『「NIEの魅力」論議 岡山で全国大会始まる 本県8人参加』
2007年03月 福井新聞 『新聞,会話のきっかけに 本社でセミナー 実践5校が発表』
2007年01月 福井新聞 『共同参画社会向け 女性は意識改革を 福井でフォーラム』

◇ 2006年

2006年12月 朝日新聞 『読者が「考える」記事を』
2006年12月 朝日新聞 『本紙福井版記事改善点など論議』
2006年09月 福井新聞 『来月から授業に記者派遣します 県NIE推進協 小中高から希望募る』
2006年09月 朝日新聞 『三国中など6校 準実践校に決定』
2006年08月 中日新聞 『NIE活動を考える 全国大会に参加して』
2006年06月 福井新聞 『福井で読み方講座 就職活動へ新聞有効に』
2006年06月 福井新聞 『準実践校に6校認定 県NIE推進協総会 福井高など追加』
2006年05月 福井テレビ 『ザ・タイムリーふくい』
2006年03月 福井新聞 『進路指導教材にも有効 本社でセミナー 実践5校が報告』
2006年03月 県民福井、福井、読売、朝日 『福井大 前期483人が合格』
2006年03月 日刊県民福井 『NIEの実践5校活動報告』
2006年03月 福井新聞 『進路指導教材にも有効 本社でセミナー 実践5校が報告』
2006年03月 福井、中日、朝日 『新聞活用の展望探る 本社で県セミナー 実践4校が成果報告』
2006年03月 福井新聞 『読む力付き,意見しっかり』
2006年01月 福井新聞 『社会科指導法を探る -福井で初 全国大会 教諭ら研究発表-』

◇ 2005年

2005年12月 福井新聞 『実践校6校を決定 推進協総会 わがまち新聞募る』
2005年09月 日刊県民福井 『新聞作りを講義 希望校を募る 県NIE推進協』
2005年07月 讀賣新聞 『新聞事始め 子どもとの会話用に』
2005年07月 福井新聞 『模擬裁判で裁判員に 安堵と裁く重責 困難痛感』
2005年06月 朝日新聞 『NIE教育に新聞を実践・準実践校 11校新たに承認 会長に寺尾教授再任』
2005年03月 福井新聞 『新聞活用の展望探る 本社で県セミナー 実践4校が成果報告』
2005年03月 朝日新聞 『実践4校教諭活用法を報告 福井でセミナー』
2005年01月 福井、読売、中日 『NIE実践校4校募る 県推進協議会来月25日まで』
2005年01月 朝日新聞、毎日新聞 『新年度の実践校準実践校を公募 県NIE推進協議会』

◇ 2004年

2004年08月 日刊県民福井 『NIE全国大会 県内参加者のリポート』
2004年08月 福井新聞 『県NIE推進協』
2004年07月 日刊県民福井 『県NIE推進協議会 準実践校に6校を認定』
2004年07月 福井新聞 『記者派遣を積極実施 県推進協総会 準実践校6校を認定』
2004年07月 朝日新聞 『実践・準実践の計10校を承認 県推進協議会が総会』
2004年07月 福井新聞 『活字媒体の特性活用を 新潟でNIE全国大会開幕』
2004年05月 福井新聞 『子ども主役の楽しい学び NIE』
2004年02月 朝日新聞 『教育に新聞を 実践4校教諭ら活用法など報告』
2004年02月 福井新聞 『新聞は生きた”教材” 県推進協,本社で活用探る』
2004年02月 福井新聞 『読解・表現力育成に重点』

◇ 2003年

2003年08月 中日新聞 『NIE全国大会に参加して 県NIE推進協議会寺尾会長』
2003年08月 福井新聞 『生涯学習に新聞を NIE全国大会が開幕』
2003年08月 福井新聞 『こんにちは 県NIE推進協議会長に就任』
2003年07月 福井新聞、毎日新聞,県民福井 『県NIE推進協総会会長に寺尾福井大教授』